クレーン修理

■保守・点検・修理まで一貫してお引き受け

業務効率を向上させてくれるクレーン。ですがこれからも安全に使い続けるためには、定期的な点検や修理が欠かせません。もちろんこれは工場のすべての設備に言えることですが、クレーンの不調は作業効率の低下だけでなく、保守・点検を怠っていたがために大事故に繋がってしまうケースもあります。

そうならないようにするために、まず点検第一、そして不具合があれば修理です。法定点検から修理までご相談いただけるケイエス電機でしたら、ご依頼内容毎に別注する手間も必要性もございません。一貫して、当方にお任せください。

○クレーン設置後の法定点検について

労働安全衛生法と同法に基づくクレーン等安全規則により、事業者はクレーン等を設置した後に、1年以内ごとに1回及び1ヶ月以内ごとに1回、所定の項目について、定期に自主検査を行うことが義務づけられています。

【定期自主検査の実施方法】
・所定の検査項目について点検を実施し、その記録を3年間保持。
・検査項目、検査方法及び判定基準は「定期自主検査指針」(厚生労働省告示)で公表されている。
・自主検査を実施する場合、法定の資格は必要とされていないが、事業者は教育カリキュラム等を定めた「定期自主検査者安全教育要領」(厚生労働省通達)に基づいた教育(定期自主検査者安全教育)を検査者に実施するよう勧奨されている。

 

■クレーン修理の流れ

【1】お問い合わせ
【2】クレーン確認
【3】お見積りの提示・ご契約
【4】修理作業
【5】お支払い


お問い合わせの際は、クレーンのメーカー・機種・サイズ・設置場所などの情報を予めお聞きいたします。後ほどの修理・保守がスムーズになりますので、ご協力をお願いいたします。

もちろんその後の法定点検のご相談も可能です。気になることがございましたら何なりとお申し付けください。

※修理は各種メーカー対応しておりますが、特定メーカーの指定店ではございません。

▼対応業務一覧

▼お見積りのご依頼・お問い合わせはこちら

【直通】090-1879-5666(※緊急性の高い修理依頼でしたらこちらへお掛けください)
 ※営業電話お断り
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】8:00~18:00(※不定休)
【対応エリア】北九州市を中心に福岡・山口県内にて対応可

一覧ページに戻る