各種グラインダー修理

■電動工具の修理対応も可能です

研削用の砥石を高速回転させ、素材の表面を研削・切断・研磨するグラインダー。ストレートタイプやディスクタイプなど、様々なグラインダーがありますが、そちらの工作機械の修理にも対応しています。

恐らく用途に分けてタイプ毎に工場で使用されていると思いますので、修理相談の際はまず、どのようなタイプのグラインダーかをお聞かせください。タイプ毎に合わせた最適な方法で、各種工作機械の修理を行います。

○このようなグラインダーをお持ちでしたらご相談ください

【ストレートグラインダー(ポータブルグラインダー)】
ハンディサイズの電動工具。回転する主軸の先端に円筒形の砥石を取り付け、高速回転させて加工するグラインダーです。素材の研削、研磨、バリ取りなどに使い、コードレスタイプのものもあります。

【ディスクグラインダー】
主軸の先端に砥石をつけて高速回転で加工する電動工具。ディスク状(円盤状)の砥石を使って研磨・研削・切断加工をするグラインダーです。「サンダー」と呼ばれる場合もあります。

【アングルグラインダー】
アングル(角度)のついたグラインダーで、金属素材の研削や研磨、サビ取りに使用します。ストレートグラインダーではひっかかるような狭い箇所での作業に適しており、振動の少ないエアー式の機種が広く普及しています。

【卓上グラインダー(ベンチグラインダー)】
ハンディタイプではない、卓上タイプのグラインダーです。用途によって両頭グラインダー、ベルトグラインダー、バフグラインダーといった種類があります。

【高速切断機】
鉄パイプ・角材・アングル材などの鉄材の切断に使用される、素材を切断するタイプのグラインダー。本体の中央に取り付けられた砥石が高速回転して切断します。

▼対応業務一覧

▼お見積りのご依頼・お問い合わせはこちら

【直通】090-1879-5666(※緊急性の高い修理依頼でしたらこちらへお掛けください)
 ※営業電話お断り
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】8:00~18:00(※不定休)
【対応エリア】北九州市を中心に福岡・山口県内にて対応可

一覧ページに戻る